携帯レビュー、すっかり忘れてました(爆)

『克明くんV3』こと、J-T08です。
これ、先代の2号からわずか数ヶ月の機種変でした。
持ち込み機種変という方法で…

画質がかなりいいので評判だったこの機種。
もう喜んでいろんな物を取りまくりました。
星湾カレンダーだって撮ったし、家のネズミ(ハムスター)も…
メモリーカードがついていないため、
データが移せなかったのが痛かった…(汗)

デュエルに機種変した時に、機体は母親に引き継がれました。
貴重な映像が残っているので、今も捨てずにどっかその辺で眠ってます。

映像の内容ですか?
ペットショップで見つけた、『背泳ぎするハムスター』(爆)
本当に床で背泳ぎしてました。ええ。
7月になりましたね。
大したネタがないので、『克明くん2号』ことJ-T07とのいきさつを。

機種変が一番安くなる時期を待ち、ついにその時が!!
2つ折り、カメラがだんだん主流になってきた時期ですが、
この時はまだ蓋にモニターなんてあったかないか…
カメラの性能もあまりよくなく、今のような画像なんて。

最新式の中でも、やはりSHが画期的。
散々悩んだのですが、今回はメーカーを変えてTに。色は銀色。
名義が父親の物だったため、委任状を取らなければならず、
母親と「面倒くさい」と文句を言っていたのを思い出します。
(今は名義を書き変えているので、そこまで面倒ではありません)
このT社の携帯とは、今後も長いお付き合いをすることになります。

機種変した当時は大変でした。
メーカーが違うので、ボタン操作も若干違いが出ます。
特に『記号』ボタン。
それまでは別に記号ボタンがあったのですが、
Tのは*ボタンが記号も兼ねていました。
そして、#ボタンが文字を逆順にしてくれるんです。
例えば1ボタンを押し続けると『あいうえおぁぃぅぇぉ…』となりますが、
1ボタンを押した後に#ボタンを押し続けると『あぉぇぅぃぁおえういあ…』
となるんです。説明がややこしいですね(汗)
最初は全然使えなかったのですが、小文字を使う時に便利です。
特に『っ』がそうです。
『つ』まで押して小文字にすると、計4回押さなければならないボタンも、
計2回押せば出ます。かなり便利。

面白かったのは、カメラ使用時に使うフレーム。
かなり面白い物が山ほどあったのですが、
この後に出た機種のフレームはどれもイマイチ…(汗)
なかなかナイスな写真があったのですが、
壁紙サイズ+フレーム後付けにしてしまったのでメール添付できず、
V3に機種変した時にデータを移せませんでした(泣)

今も2号は家のどこかで眠っている…はずです。
その後、母親も同じ機種の紺色に変えました。

実は2号が一番短命だったんです(爆)
ちょっとした裏事情がありまして…
それは次回の『克明くんV3』のお話で。
皆さんのマネをして、携帯レビューを書いてみることにしました。
まずは初代『克明くん1号』です。
どうもこの仮画像の左側の奴がそうっぽいんですけど。
ちなみに僕は水色でした。

事情により、携帯古木(電話)を持つことを許されたのが高2の時。
その2〜3年前から、J-PHONEの前身である東京デジタルホンの携帯を母親が使っていたので、親子割引を使うためにJ-PHONEに。
(父親の勤めている会社が当時、やたらこの会社の携帯を勧めていたが、今は完全にDocomo。おい…)
都内のあちこちの店をネットで検索し、一番安く手に入れられる店を発見。
行ってみたら、とてつもなく狭いビルの狭い場所でした(汗)
しかも、今はもうないらしいです(爆)

当時この機種は最新型で、店で頼んだ時も3〜4日待ちだったと思います。
Gカラーリングの特別仕様もありまして、
(白地にオレンジでロゴが入っている)
店員に「こちらならすぐお渡しできますが」と言われた(爆)
「違う球団のファンなので無理です…」なんて言った(さらに爆)

値段を検討した結果、僕が↑の機種で主回線(それまで母親のだった)、
母親がまた別の機種で副回線という形に。
今も僕が主回線なので、ウェブで家族全員の料金が見れてしまう(爆)
いいんだか悪いんだか…

1号とは、機種変が一番安くなる3年までおつきあいしました。
この頃は何も知らない真面目消費者でしたよ(爆)

次回は『克明くん2号』です。
ネタのない日に書く予定です(爆)