Dream☆Wing
2006年6月4日 マイナーなアニメネタ
今お気に入りの曲。
なんか、作品が終わってから乙熱が上がっているのはどういうわけか…(爆)
歌詞が素敵です。
作品に合わせていると思うんですが、
『夢に向かって進む』といった感じが伝わってきます。
まあ、ベースはアリカのオトメ成長物語だし…(?)
でも脇役が危ない方向に走ってて、おかしな事になってました(爆)
トモエとか怖かったしさぁ…(ぼそっ)
最終回録り逃してるんで、DVD待つしかないんですよね。
うう、早く見たい…
なんか、作品が終わってから乙熱が上がっているのはどういうわけか…(爆)
歌詞が素敵です。
作品に合わせていると思うんですが、
『夢に向かって進む』といった感じが伝わってきます。
まあ、ベースはアリカのオトメ成長物語だし…(?)
でも脇役が危ない方向に走ってて、おかしな事になってました(爆)
トモエとか怖かったしさぁ…(ぼそっ)
最終回録り逃してるんで、DVD待つしかないんですよね。
うう、早く見たい…
コメントをみる |

シンフォニーSEED 交響組曲 機動戦士ガンダムSEED
2006年4月3日 マイナーなアニメネタ
Opening 第一章 蒼き海に乱れの予感
Suspense 第二章 忍びくる風の波紋
Take Off 第三章 大いなる勇士の鼓動
Memory 第四章 愛しみの旋律の彼方
Zafuto 第五章 正義という名の赤い河
Death 第六章 哀しみの消えぬ世界で
Gundam 第七章 揺れる心と誓いの絆
The Song 第八章 あんなに一緒だったのに
A Wish 第九章 静かなる平和の調
Finale 第十章 闘いの果て届けられた想い
――――――
先日借りてきました。
すべてがオーケストラ調にアレンジされていて、
全然知らない人が聞いたら、きっと映画音楽と間違えることでしょう(笑)
ほとんど元の曲がオーケストラ主体なので、
「あ、ここはあの曲だ」とわかるところも結構あります。
第八章は最初のED『あんなに一緒だったのに』
を使っているのですが…前奏がすごいです。
本当に、こんなクラシック音楽あったんじゃないかと思えるくらい。
ここの所歌を全く聴かないので、
しばらくこういったものにお世話になってます(爆)
ちなみに。
第五章は『Zafuto』となっていますが、正しくは『Zaft』。
向こうの発音を考慮してこうなったそうです。
中の解説、ロンドンでの収録レポートも面白かったです。
DESTINY編もあるので、全部のサウンドトラックを聴いてからにします(^^ゞ
Suspense 第二章 忍びくる風の波紋
Take Off 第三章 大いなる勇士の鼓動
Memory 第四章 愛しみの旋律の彼方
Zafuto 第五章 正義という名の赤い河
Death 第六章 哀しみの消えぬ世界で
Gundam 第七章 揺れる心と誓いの絆
The Song 第八章 あんなに一緒だったのに
A Wish 第九章 静かなる平和の調
Finale 第十章 闘いの果て届けられた想い
――――――
先日借りてきました。
すべてがオーケストラ調にアレンジされていて、
全然知らない人が聞いたら、きっと映画音楽と間違えることでしょう(笑)
ほとんど元の曲がオーケストラ主体なので、
「あ、ここはあの曲だ」とわかるところも結構あります。
第八章は最初のED『あんなに一緒だったのに』
を使っているのですが…前奏がすごいです。
本当に、こんなクラシック音楽あったんじゃないかと思えるくらい。
ここの所歌を全く聴かないので、
しばらくこういったものにお世話になってます(爆)
ちなみに。
第五章は『Zafuto』となっていますが、正しくは『Zaft』。
向こうの発音を考慮してこうなったそうです。
中の解説、ロンドンでの収録レポートも面白かったです。
DESTINY編もあるので、全部のサウンドトラックを聴いてからにします(^^ゞ
間違いさがし
2006年3月30日 マイナーなアニメネタ
この写真の中に仲間はずれが1つだけあります。
さて、どれでしょう?
(クリックした拡大写真を見てください)
…って、わかるわけないか(爆)
まだこの他に1つ棚があります。
そして引き出しにはハロが詰まってます。
…何やってんだ。
さて、どれでしょう?
(クリックした拡大写真を見てください)
…って、わかるわけないか(爆)
まだこの他に1つ棚があります。
そして引き出しにはハロが詰まってます。
…何やってんだ。
コメントをみる |

COWBOY BEBOP CD BOX(長文すみません)
2006年2月13日 マイナーなアニメネタ
【Disc1】
ダイアローグ1-1/Tank! (TV Edit)/ダイアローグ1-2
Want It All Back (clavinet hater ver.)/Sax Quartetx
ダイアローグ1-3/Encore un verre/March for Koala
ダイアローグ1-4/Felt Tip Pen/The Egg and You
ダイアローグ1-5/Pot City II (Yab’s Dub)
ダイアローグ1-6/NY RUSH/ダイアローグ1-7/Fe/PIANO BLACK
ダイアローグ1-8/Spokey Dorkey (alternate take)/Forever Broke
ダイアローグ1-9/Road to the West (with rhythm)/ダイアローグ1-10
Meteor/ダイアローグ1-11/DIGGING MY POTATO
ダイアローグ1-12/Rain (demo ver.)/ダイアローグ1-13/Green Bird
【Disc2】
ダイアローグ2-1/Cats on Mars/Doggy Dog ?世/Doggy Dog ?世
ダイアローグ2-2/Piano Bar I/Give and Take/ダイアローグ2-3
Cat Blues/ダイアローグ2-4/The Singing Sea ?
ダイアローグ2-5/ELM/WALTZ for ZIZI/ダイアローグ2-6
かわいそうなフェイ(ハイソックス)/Farewell Blues (alternate take)
ダイアローグ2-7/Words That We Couldn’t Say/ダイアローグ2-8
Space Lion(orgel ver.)/Waste Land/ダイアローグ2-9
Goodnight Julia/Space Lion
【Disc3】
ダイアローグ3-1/Go Go Cactus Man(guitar ver.)/ダイアローグ3-2
Too Good Too Bad/ダイアローグ3-3/Eyeball/ダイアローグ3-4
遊園地/On the Run/ダイアローグ3-5/23話/ダイアローグ3-6
Don’t Bother None(long ver.)/ダイアローグ3-7
WO QUI NON COIN(しょんぼりショートver.)
かわいそうなフェイ(リップクリーム)/Call Me Call Me
ダイアローグ3-8/Memory/Adieu(long ver.)/ダイアローグ3-9
SEE YOU SPACE COWBOYS NOT FINAL MIX MOUNTAIN ROOT
ダイアローグ3-10/Blue
【Disc4】(3と4の境界忘れました…たぶんここ)
Tank!/RUSH/WHAT PLANET IS THIS/Too good too bad
Bad dog no biscuit/Call me call me/Mashroom hunting
The real folk blues/piano solo
Ask DNA/SF GAME CENTER/ROUYA/OLD SCHOOL GAME
【single CD】
さすらいのカウボーイ<カウボーイビバップのテーマ>
魅惑のホースライディング
さすらいのカウボーイ<カウボーイビバップのテーマ>犬と歌うカラオケ
――――
長っ!<だってCD4枚分
(あまりにも長いので、曲の間は/で区切りました…)
だいぶ前にビバップ好きの友人から借りたのですが、
当時バラバラに録音するのが面倒だったので、1枚にまとめてました。
…ダイアローグとカラオケ抜いても210分という凄さ。
3時間半です(爆)<LP4で入れた。
専ら勉強の時のBGMはコレ。
お気に入りはDisc4の『piano soro』
シートベルツのライブで菅野よう子さん(全ての作曲をした人)が演奏したもの。
(Disc4のこの曲までは、シートベルツのライブ収録曲です)
様々な曲をメドレーして、最後は『Piano Bar I』で締め。
いつ聴いてもライブ行きたかったなと思って…悔しい。
当時高校生なので、全然そんなこと考えてなかったし、
ここまで曲を好きになってなかったもんなぁ。
ダイアローグ1-1/Tank! (TV Edit)/ダイアローグ1-2
Want It All Back (clavinet hater ver.)/Sax Quartetx
ダイアローグ1-3/Encore un verre/March for Koala
ダイアローグ1-4/Felt Tip Pen/The Egg and You
ダイアローグ1-5/Pot City II (Yab’s Dub)
ダイアローグ1-6/NY RUSH/ダイアローグ1-7/Fe/PIANO BLACK
ダイアローグ1-8/Spokey Dorkey (alternate take)/Forever Broke
ダイアローグ1-9/Road to the West (with rhythm)/ダイアローグ1-10
Meteor/ダイアローグ1-11/DIGGING MY POTATO
ダイアローグ1-12/Rain (demo ver.)/ダイアローグ1-13/Green Bird
【Disc2】
ダイアローグ2-1/Cats on Mars/Doggy Dog ?世/Doggy Dog ?世
ダイアローグ2-2/Piano Bar I/Give and Take/ダイアローグ2-3
Cat Blues/ダイアローグ2-4/The Singing Sea ?
ダイアローグ2-5/ELM/WALTZ for ZIZI/ダイアローグ2-6
かわいそうなフェイ(ハイソックス)/Farewell Blues (alternate take)
ダイアローグ2-7/Words That We Couldn’t Say/ダイアローグ2-8
Space Lion(orgel ver.)/Waste Land/ダイアローグ2-9
Goodnight Julia/Space Lion
【Disc3】
ダイアローグ3-1/Go Go Cactus Man(guitar ver.)/ダイアローグ3-2
Too Good Too Bad/ダイアローグ3-3/Eyeball/ダイアローグ3-4
遊園地/On the Run/ダイアローグ3-5/23話/ダイアローグ3-6
Don’t Bother None(long ver.)/ダイアローグ3-7
WO QUI NON COIN(しょんぼりショートver.)
かわいそうなフェイ(リップクリーム)/Call Me Call Me
ダイアローグ3-8/Memory/Adieu(long ver.)/ダイアローグ3-9
SEE YOU SPACE COWBOYS NOT FINAL MIX MOUNTAIN ROOT
ダイアローグ3-10/Blue
【Disc4】(3と4の境界忘れました…たぶんここ)
Tank!/RUSH/WHAT PLANET IS THIS/Too good too bad
Bad dog no biscuit/Call me call me/Mashroom hunting
The real folk blues/piano solo
Ask DNA/SF GAME CENTER/ROUYA/OLD SCHOOL GAME
【single CD】
さすらいのカウボーイ<カウボーイビバップのテーマ>
魅惑のホースライディング
さすらいのカウボーイ<カウボーイビバップのテーマ>犬と歌うカラオケ
――――
長っ!<だってCD4枚分
(あまりにも長いので、曲の間は/で区切りました…)
だいぶ前にビバップ好きの友人から借りたのですが、
当時バラバラに録音するのが面倒だったので、1枚にまとめてました。
…ダイアローグとカラオケ抜いても210分という凄さ。
3時間半です(爆)<LP4で入れた。
専ら勉強の時のBGMはコレ。
お気に入りはDisc4の『piano soro』
シートベルツのライブで菅野よう子さん(全ての作曲をした人)が演奏したもの。
(Disc4のこの曲までは、シートベルツのライブ収録曲です)
様々な曲をメドレーして、最後は『Piano Bar I』で締め。
いつ聴いてもライブ行きたかったなと思って…悔しい。
当時高校生なので、全然そんなこと考えてなかったし、
ここまで曲を好きになってなかったもんなぁ。
機動戦士ガンダムSEED SEED Club 4コマ
2005年9月2日 マイナーなアニメネタ
買ってしまいましたよ…だってNT連載が面白いんですから!
ちっこくなったSEEDキャラ達が4コマで大暴れ。
ドジなきら、相変わらず天然のらくす、体育会系のかがり、
不幸担当?のあすらん、お気楽なでぃあっか、無口ボケのいざーく等々…
もちろん、他のキャラも多数出てきます(と言うか描き下ろし!)。
悪ガン3人組が出てきただけでもう嬉しいですよ!!
さらに、みげるも描き下ろしで登場。どさくさ紛れにASTRAYのろうも出てます(笑)
DESTINY編はこの次の巻になると思いますが、これもまた楽しみです。
はいねも連載で(1回ですが)登場してたので、大いに期待できそう!
ヤンキーのおっさんと化したすてぃんぐが嫌…(泣)
ちっこくなったSEEDキャラ達が4コマで大暴れ。
ドジなきら、相変わらず天然のらくす、体育会系のかがり、
不幸担当?のあすらん、お気楽なでぃあっか、無口ボケのいざーく等々…
もちろん、他のキャラも多数出てきます(と言うか描き下ろし!)。
悪ガン3人組が出てきただけでもう嬉しいですよ!!
さらに、みげるも描き下ろしで登場。どさくさ紛れにASTRAYのろうも出てます(笑)
DESTINY編はこの次の巻になると思いますが、これもまた楽しみです。
はいねも連載で(1回ですが)登場してたので、大いに期待できそう!
ヤンキーのおっさんと化したすてぃんぐが嫌…(泣)
コメントをみる |

ある意味タイムリー
2005年8月11日 マイナーなアニメネタ昨日のリターンズにて。
いつもサブタイトルコールの後に、誰かが余計な一言をかますのですが…
シルバーボルト:「ピッチャー・佐々木!」
ひっくり返りました(爆)
この2回ほど前に、スラスト(元ワスピーター)の
「合併よりもライブドアに買収してもらって、パリーグを盛り上げるんだぶ〜ん!」
なんて感じのセリフもあったんです。
本放送(BSデジタル)は去年の秋頃だったので、格好のネタだったわけですが…
さすがにさっきのセリフは出てこないでしょう(^_^;)
しかし、なんとまあタイミングのよい事…
放送してから、CNのスタッフ気付いたのかしら?
いつもサブタイトルコールの後に、誰かが余計な一言をかますのですが…
シルバーボルト:「ピッチャー・佐々木!」
ひっくり返りました(爆)
この2回ほど前に、スラスト(元ワスピーター)の
「合併よりもライブドアに買収してもらって、パリーグを盛り上げるんだぶ〜ん!」
なんて感じのセリフもあったんです。
本放送(BSデジタル)は去年の秋頃だったので、格好のネタだったわけですが…
さすがにさっきのセリフは出てこないでしょう(^_^;)
しかし、なんとまあタイミングのよい事…
放送してから、CNのスタッフ気付いたのかしら?
コメントをみる |

機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY (1)
2005年5月15日 マイナーなアニメネタ
昨日買ってきました。やっと。
無印ASTRAYから続く物語で、
メインメカはハイペリオン(高い天を行く者)ガンダムと
ドレッドノート(勇気ある者)ガンダム。
ASTRAYから引き続いてジャンク屋のロウ、傭兵の劾をはじめ、
キラ・ヤマトを探すコーディネイター、カナード・パルスと
病弱な少年、プレア・レヴェリーが新キャラクターとして加勢。
何が驚いたって、ガルシアがまだいるんです。
しぶといおっさんだなぁ…(爆)
あと、ASTRAY3巻で登場(復活)した世界初のコーディネイター、
ジョージ・グレンが非常に面白い(笑)
脳だけが残ってて、体はホログラムなんて人なんですが、
いきなり寝起きのパジャマ姿で出てくるのがなんとも言えません。
ついでに、トライガンマキシマム11巻もやっと買いました。
変な所でギャグ顔が出てきたりするので噴いたり…(爆)
ミリメリ再登場でちょっとばかり花が咲いた感じ。
男だのオカマだのがドンパチやってたから(爆)
今回ドンパチも少なめで、人間模様が。ちょっとほのぼの。
レガート再々復活。グロ…いえ、顔は別に二枚目ですから(汗)
無印ASTRAYから続く物語で、
メインメカはハイペリオン(高い天を行く者)ガンダムと
ドレッドノート(勇気ある者)ガンダム。
ASTRAYから引き続いてジャンク屋のロウ、傭兵の劾をはじめ、
キラ・ヤマトを探すコーディネイター、カナード・パルスと
病弱な少年、プレア・レヴェリーが新キャラクターとして加勢。
何が驚いたって、ガルシアがまだいるんです。
しぶといおっさんだなぁ…(爆)
あと、ASTRAY3巻で登場(復活)した世界初のコーディネイター、
ジョージ・グレンが非常に面白い(笑)
脳だけが残ってて、体はホログラムなんて人なんですが、
いきなり寝起きのパジャマ姿で出てくるのがなんとも言えません。
ついでに、トライガンマキシマム11巻もやっと買いました。
変な所でギャグ顔が出てきたりするので噴いたり…(爆)
ミリメリ再登場でちょっとばかり花が咲いた感じ。
男だのオカマだのがドンパチやってたから(爆)
今回ドンパチも少なめで、人間模様が。ちょっとほのぼの。
レガート再々復活。グロ…いえ、顔は別に二枚目ですから(汗)
勇者王ガオガイガー ― オリジナル・サウンドトラック 1
2005年5月3日 マイナーなアニメネタ
アバンタイトル〜ギャレオン
勇者王誕生!(遠藤正明)
サブタイトル〜21世紀
ゾンダリアン
緊急召集
ゾンダー出現!
GGGのテーマ
地球はでっかいハート(下成佐登子)
ガイ
首都戒厳令
イークイップ〜フュージョン
ガイガー
希望(ゆめ)の船を追いかけて(遠藤正明)
マモル
緊迫のGGG
発進!
青と赤・超竜神
救出
ファイナル・フュージョン
ガオガイガー
ディバイディング・ドライヴァー
ヘル&ヘヴン
浄解
いつか星の海で(下成佐登子)
勇者王誕生!〜PREVIEW アイキャッチA
――――――
叫んでばっかりのロボットアニメです(爆)
とにかく曲がいいんですよ。なんてったって田中公平さんですから。
(『ワンピース』の曲も田中公平さんです。超大御所)
そしていろいろな番組で使われてます。放送から5年以上経った今でも。
おすすめは『GGG(スリージー)のテーマ』です。
他番組で頻繁に使われていたので、もしかしたら聞いたことあるかも…
もしくは『発進!』かな…アバンタイトルも効果音で。
先々週だかのDASHでこのシリーズ使われてましたよ。
この間からOVAリミックスの放送が始まってます。
前の曲もほとんど使っているので、懐かしみながら見てます(笑)
ガンヲタの知人は『ムダに熱い』を理由に見てます。
ま、それもそうか(苦笑)
――――――
小池君のHR、見そびれた…_| ̄|○
野中が刺された…
なんで見るのは悪いシーンばっかりなの…(T_T)
勇者王誕生!(遠藤正明)
サブタイトル〜21世紀
ゾンダリアン
緊急召集
ゾンダー出現!
GGGのテーマ
地球はでっかいハート(下成佐登子)
ガイ
首都戒厳令
イークイップ〜フュージョン
ガイガー
希望(ゆめ)の船を追いかけて(遠藤正明)
マモル
緊迫のGGG
発進!
青と赤・超竜神
救出
ファイナル・フュージョン
ガオガイガー
ディバイディング・ドライヴァー
ヘル&ヘヴン
浄解
いつか星の海で(下成佐登子)
勇者王誕生!〜PREVIEW アイキャッチA
――――――
叫んでばっかりのロボットアニメです(爆)
とにかく曲がいいんですよ。なんてったって田中公平さんですから。
(『ワンピース』の曲も田中公平さんです。超大御所)
そしていろいろな番組で使われてます。放送から5年以上経った今でも。
おすすめは『GGG(スリージー)のテーマ』です。
他番組で頻繁に使われていたので、もしかしたら聞いたことあるかも…
もしくは『発進!』かな…アバンタイトルも効果音で。
先々週だかのDASHでこのシリーズ使われてましたよ。
この間からOVAリミックスの放送が始まってます。
前の曲もほとんど使っているので、懐かしみながら見てます(笑)
ガンヲタの知人は『ムダに熱い』を理由に見てます。
ま、それもそうか(苦笑)
――――――
小池君のHR、見そびれた…_| ̄|○
野中が刺された…
なんで見るのは悪いシーンばっかりなの…(T_T)
年齢高いから(汗)
2005年4月25日 マイナーなアニメネタ仕立て直してもらったズボンを貰いに行くのをすっかり忘れており、
祖母を病院に連れて行く親の車に同乗&途中のデパートで降ろしてもらう。
用を済ませた後、そのまま帰るのもなんなのでおもちゃ売り場をうろうろ。
大抵目的はガチャガチャなんですが…
もしかしてハロコレ売っていないかなぁと思って、
とあるおもちゃ売り場に足を踏み入れました。
何気なーく棚を眺めていたところ、音楽が流れてきた。
舞-HiMEのOP『Shining☆Days』( ̄◇ ̄;)!!
ち、ちょっと待て…ここ、普通に子供いっぱいいるおもちゃ売り場だぞ…
深夜アニメ見てる子供なんかいないだろ(大汗)
後々考えれば、アニソン専門の有線を流していたんでしょうが、
それでもここのおもちゃ売り場に流すのは間違っているような…
いや、まあ、一発でわかった自分も自分なんですけどね(^_^;)
本当に子供向けのおもちゃ売り場です。誰の趣味だ…
祖母を病院に連れて行く親の車に同乗&途中のデパートで降ろしてもらう。
用を済ませた後、そのまま帰るのもなんなのでおもちゃ売り場をうろうろ。
大抵目的はガチャガチャなんですが…
もしかしてハロコレ売っていないかなぁと思って、
とあるおもちゃ売り場に足を踏み入れました。
何気なーく棚を眺めていたところ、音楽が流れてきた。
舞-HiMEのOP『Shining☆Days』( ̄◇ ̄;)!!
ち、ちょっと待て…ここ、普通に子供いっぱいいるおもちゃ売り場だぞ…
深夜アニメ見てる子供なんかいないだろ(大汗)
後々考えれば、アニソン専門の有線を流していたんでしょうが、
それでもここのおもちゃ売り場に流すのは間違っているような…
いや、まあ、一発でわかった自分も自分なんですけどね(^_^;)
本当に子供向けのおもちゃ売り場です。誰の趣味だ…
うわぁん!!
2005年4月22日 マイナーなアニメネタ一足早くGWです。実習がないだけでも、僕にとってはGWですから。
それで安心して風呂入ってたらリターンズの録画に失敗…(大汗)
最初の5分ほどがすっ飛びました。メントレ見てた。
金曜11時半の放送が最後なのに…_| ̄|○
全話終わったら、また最初から放送してくれることを祈ろう。
ホイホイヘ〜…(爆)
「サブちゃんはいいけどさぁ、まさか本人見てないよね!?」(byラットル)
ドラえもんはしっかり見ました。
のび太ママ、少し大人しい感じがしました。織絵さん風味です。
レオタードでメジャー(巻尺)を振り回したりはしないですけど(爆)
<作品が違う
先生…高木さんじゃないですか!!(笑)
リターンズで『校長先生の言うことを聞きなさ〜い!』とかやってるから、
爆笑以外の何物でもありませんでした…
さ、明日は未踏の地に潜入だ。
「川口隊長!洞窟探検は終了した方がいいと思われます!」(byラットル)
それで安心して風呂入ってたらリターンズの録画に失敗…(大汗)
最初の5分ほどがすっ飛びました。メントレ見てた。
金曜11時半の放送が最後なのに…_| ̄|○
全話終わったら、また最初から放送してくれることを祈ろう。
ホイホイヘ〜…(爆)
「サブちゃんはいいけどさぁ、まさか本人見てないよね!?」(byラットル)
ドラえもんはしっかり見ました。
のび太ママ、少し大人しい感じがしました。織絵さん風味です。
レオタードでメジャー(巻尺)を振り回したりはしないですけど(爆)
<作品が違う
先生…高木さんじゃないですか!!(笑)
リターンズで『校長先生の言うことを聞きなさ〜い!』とかやってるから、
爆笑以外の何物でもありませんでした…
さ、明日は未踏の地に潜入だ。
「川口隊長!洞窟探検は終了した方がいいと思われます!」(byラットル)
こんな所に。
2005年4月18日 マイナーなアニメネタ
昨日の話なのですが、証明写真の焼き増し分を取りに行った時の事。
地元の小さなスタジオ写真屋で、僕が行った時はちょうど子供の記念写真撮影。
なかなかカメラ目線をしてくれないようで(声から推測)、時間かかってました。
待たされている間、ふっと入口を見上げたら…
『急々如律令』
と書いたお札が貼ってありました。
これ見て、画像のこれを思い出す自分がなんか嫌(爆)
まあ、陰陽道って事なんですけど…
DVD1巻しか見てないので、2巻以降を借りて見たい…けどまだ実習が(汗)
――――――
今日、病院の行き先が決まりました。
「遠いなぁ。1時間くらいかかる…」
と自分では思っていたのですが…乗車時間30〜40分で行ける(爆)
とんでもない勘違いをしていました(汗)
同じ区内に住んでいる同級生は上り、僕は下り。
(乗り換え駅へ出る時は上りですが)
とにもかくにも、明日の試験頑張んなきゃ<え!?
あ、GGGFINALの録画はデフォルトで(爆)
地元の小さなスタジオ写真屋で、僕が行った時はちょうど子供の記念写真撮影。
なかなかカメラ目線をしてくれないようで(声から推測)、時間かかってました。
待たされている間、ふっと入口を見上げたら…
『急々如律令』
と書いたお札が貼ってありました。
これ見て、画像のこれを思い出す自分がなんか嫌(爆)
まあ、陰陽道って事なんですけど…
DVD1巻しか見てないので、2巻以降を借りて見たい…けどまだ実習が(汗)
――――――
今日、病院の行き先が決まりました。
「遠いなぁ。1時間くらいかかる…」
と自分では思っていたのですが…乗車時間30〜40分で行ける(爆)
とんでもない勘違いをしていました(汗)
同じ区内に住んでいる同級生は上り、僕は下り。
(乗り換え駅へ出る時は上りですが)
とにもかくにも、明日の試験頑張んなきゃ<え!?
あ、GGGFINALの録画はデフォルトで(爆)
あーあ
2005年4月16日 マイナーなアニメネタドラえもんを見るの忘れました…_| ̄|○
と言うか、ハム太郎の時間に間に合わなかった方がもっとへこんで…
予告でパンダくんばっかり映ってたから楽しみだったのに、また録画忘れた。
パンダくんが主役の回なんて滅多にないのに…(泣)
でも、リターンズとDESTINYの録画だけは忘れていない自分が何だかなー(爆)
リターンズは保存する気満々なので、先にDESTINYを見ようか。
それは置いておいて。新ドラ。
あちこちを見ると、なかなか評判はいいようで。
次回見ます、次回…(汗)
と言うか、ハム太郎の時間に間に合わなかった方がもっとへこんで…
予告でパンダくんばっかり映ってたから楽しみだったのに、また録画忘れた。
パンダくんが主役の回なんて滅多にないのに…(泣)
でも、リターンズとDESTINYの録画だけは忘れていない自分が何だかなー(爆)
リターンズは保存する気満々なので、先にDESTINYを見ようか。
それは置いておいて。新ドラ。
あちこちを見ると、なかなか評判はいいようで。
次回見ます、次回…(汗)
すごいんだかすごくないんだか…
2005年3月16日 マイナーなアニメネタ
曲:佐橋俊彦
運命の扉
MINERVA TAKE OFF
停戦の果てに…
CORE SPRENDER LIFT OFF
静けさの刻
艦隊出現
惨劇の大地
言葉なくして
GIRTY LUE NAVIGATION
GAIA×CHAOS×ABYSS
ミッション開始
闇の追跡
戦火の16歳
芽生えた怒り
新たな闇
妖気と微笑み
揺らぐ意識の中で
能力と死と
アスランの不安
憎しみあればこそ
謎の霧
一瞬の戦慄
COLONY ~迫る陰謀
COLONY ~絶体絶命
COLONY ~悲哀交錯
夢見る少女に…
Fields of hope /曲:梶浦由記/歌:ラクス・クライン (田中理恵)
MINERVA NAVIGATION
ignited ~piano version
明日への橋
――――――
Windows Media Player 10を使用すると、CD情報が出るのです。
アルバムタイトル、曲のタイトル、作曲者まで。
CCCDではないCDを聴く時にいちいち打ち込まなくていいので、
これは便利だと思っていたのですが…
いざこのサントラを借りてきて『和男くん』にセットした所…
アルバムタイトルと1曲目のタイトルしか出ない。
何度やってもダメなので、これは打ち込むしかない。
しかしソフトをちゃんと使ってないので、どこで打ち込むのかわからない(爆)
あちこち探ってやっと出した画面で打ち込み…
打ってる途中で気付いたのですが、
自分が打ち込んだアルバム情報を他の人にも提供する仕組みらしいです。
つまり、最初にこのアルバムを聞いた人が、アルバムのタイトルと1曲目の情報しか入れてなかったってことか(汗)なんて中途半端な…
で、さらに気付いた。
実はバージョン10になってから、聞いたCDはすべて嘉門達夫の物(爆)
そりゃもう、全てのアルバム情報が完璧なまでに出てました。
(一昨日借りた新譜のベスト版まで)
てことはさ…誰かが全部入れたって事、だよね…?
ある意味凄いか…(爆)
運命の扉
MINERVA TAKE OFF
停戦の果てに…
CORE SPRENDER LIFT OFF
静けさの刻
艦隊出現
惨劇の大地
言葉なくして
GIRTY LUE NAVIGATION
GAIA×CHAOS×ABYSS
ミッション開始
闇の追跡
戦火の16歳
芽生えた怒り
新たな闇
妖気と微笑み
揺らぐ意識の中で
能力と死と
アスランの不安
憎しみあればこそ
謎の霧
一瞬の戦慄
COLONY ~迫る陰謀
COLONY ~絶体絶命
COLONY ~悲哀交錯
夢見る少女に…
Fields of hope /曲:梶浦由記/歌:ラクス・クライン (田中理恵)
MINERVA NAVIGATION
ignited ~piano version
明日への橋
――――――
Windows Media Player 10を使用すると、CD情報が出るのです。
アルバムタイトル、曲のタイトル、作曲者まで。
CCCDではないCDを聴く時にいちいち打ち込まなくていいので、
これは便利だと思っていたのですが…
いざこのサントラを借りてきて『和男くん』にセットした所…
アルバムタイトルと1曲目のタイトルしか出ない。
何度やってもダメなので、これは打ち込むしかない。
しかしソフトをちゃんと使ってないので、どこで打ち込むのかわからない(爆)
あちこち探ってやっと出した画面で打ち込み…
打ってる途中で気付いたのですが、
自分が打ち込んだアルバム情報を他の人にも提供する仕組みらしいです。
つまり、最初にこのアルバムを聞いた人が、アルバムのタイトルと1曲目の情報しか入れてなかったってことか(汗)なんて中途半端な…
で、さらに気付いた。
実はバージョン10になってから、聞いたCDはすべて嘉門達夫の物(爆)
そりゃもう、全てのアルバム情報が完璧なまでに出てました。
(一昨日借りた新譜のベスト版まで)
てことはさ…誰かが全部入れたって事、だよね…?
ある意味凄いか…(爆)
スネ夫=イザーク
2005年3月14日 マイナーなアニメネタ新ドラえもんのキャストを見た時の感想。
ドラえもん役の水田わさびさんて…
『はれときどきぶた』のおにぎり山の人だっけ?<マイナーすぎ
しずかちゃん役のかかずゆみさんは…
名前知ってるんですけど何の役やってたか思い出せません(汗)
のび太とジャイアンはアニメ初挑戦らしいですね。
そんな中、スネ夫が関智一さん。
今日目を通した昨日付のスポーツ紙(爆)では、
主役をやっていたGガンダムが代表作となっていました。
でもどんな話かは知らなかったり…熱血バカキャラだったって聞いたような…
今放送されているアニメではSEED DESTINYでイザーク、舞-HiMEで楯をやってます。
あ、僕の見てる中ではですよ。たぶん他にも出てる…と思う。
でも知らないだろうなぁ、ポケモンのケンジとか。
ボイスラッガーエメラルドなんてもっと知らないですよね(爆)
↑この色だとサファイアになるんだけど…
だいぶ前にも書いたのですが、珍しい番組でした。有名声優が特撮主演ですから。
いや、主演どころか敵役も有名声優。
ちなみに主役のルビーが中川亜紀子さん(金田一の美雪)
ローズが池澤春菜さん(ハム太郎のロコちゃん、トラハムちゃん)
サファイアが草尾毅さん(ドラゴンボールのトランクス)
神谷明さん(コナンの小五郎のおっちゃん)も出てたんですよ、敵役で。
ゲスト(?)でゴールドが水木一郎アニキ。
それにしても、エメラルドは報われないキャラだった気が…
のっけからストーカーと勘違いされ、ルビーに殴られたり。
しかもあの中で唯一殺されました(爆)
最後に生き返りますけど
さて、明日もハマスタです。野中はいませんが…_| ̄|○
三塁最前列を狙って…きっと人いないだろーなー(汗)
ドラえもん役の水田わさびさんて…
『はれときどきぶた』のおにぎり山の人だっけ?<マイナーすぎ
しずかちゃん役のかかずゆみさんは…
名前知ってるんですけど何の役やってたか思い出せません(汗)
のび太とジャイアンはアニメ初挑戦らしいですね。
そんな中、スネ夫が関智一さん。
今日目を通した昨日付のスポーツ紙(爆)では、
主役をやっていたGガンダムが代表作となっていました。
でもどんな話かは知らなかったり…熱血バカキャラだったって聞いたような…
今放送されているアニメではSEED DESTINYでイザーク、舞-HiMEで楯をやってます。
あ、僕の見てる中ではですよ。たぶん他にも出てる…と思う。
でも知らないだろうなぁ、ポケモンのケンジとか。
ボイスラッガーエメラルドなんてもっと知らないですよね(爆)
↑この色だとサファイアになるんだけど…
だいぶ前にも書いたのですが、珍しい番組でした。有名声優が特撮主演ですから。
いや、主演どころか敵役も有名声優。
ちなみに主役のルビーが中川亜紀子さん(金田一の美雪)
ローズが池澤春菜さん(ハム太郎のロコちゃん、トラハムちゃん)
サファイアが草尾毅さん(ドラゴンボールのトランクス)
神谷明さん(コナンの小五郎のおっちゃん)も出てたんですよ、敵役で。
ゲスト(?)でゴールドが水木一郎アニキ。
それにしても、エメラルドは報われないキャラだった気が…
のっけからストーカーと勘違いされ、ルビーに殴られたり。
しかもあの中で唯一殺されました(爆)
最後に生き返りますけど
さて、明日もハマスタです。野中はいませんが…_| ̄|○
三塁最前列を狙って…きっと人いないだろーなー(汗)
コメントをみる |

「へけっ☆」
2005年2月26日 マイナーなアニメネタ
はい、束の間の実習休暇。
試験は…死にました☆(爆)
『渡辺の鍍銀』という文字を見るたびに、
「ナベが一体何をしたんだ…」と
ひとりでよくわからないことを考えてます(汗)
――――――
さて、画像は新ラットル。
トイザらスで売ってるそうです。
進化するたびにデザインが変だと思うのは、僕だけでしょうか。
最初は普通のネズミだったのに、掃除機みたいになって、
そしたら今度はこれ…う〜ん。
なんでラットル(一徳じゃない方)を出したかと言うと。
水曜日から、カートゥンネットワークで
『ビーストウォーズリターンズ』の放送が開始されました。
元々は去年の秋頃(だったか?)からBSデジタルで放送していた物なんですが…
デジタルに加入していない身としては、まさに
「待ってました、大統領!」(byライノックス)
メタルス放送からざっと6〜7年は経っているはずです。
(短期留学で最終回が見られなかった記憶があるので)
事の発端はさらに3年ほど前の無印ビーストウォーズ。
「海外製作の『全編フル3D』?」と冷やかし半分で見ていたのですが、
会を追うごとに暴走するCV陣(しかも豪華)にずるずると引きずり込まれ、
しまいにはすっかりハマっていたという…
それが3年後にメタルスとして復活、
(実はこの間にセルアニメの?、ネオが放送されましたが、
これが現在のトランスフォーマーシリーズ放送の原点?)
輪をかけた暴走で始終笑わせてくれました。
最終回がモノマネ合戦のロボットアニメなんて、誰が予想しますか!(笑)
(もっとも、これは日本オリジナルで作られたリミックス版…
本編のあらゆるシーンを繋ぎ合わせたコントです。笑)
海外ではすでに放送されていることを某所で知っていたので、
今か今かと待ちわびていたわけです。
BSデジタルだと知った去年はへこみましたから…
それがやっとCSで解禁となれば、もう期待せずにはいられないわけで。
実習中で見られなかったため、録画していました。
…ラットル最高。みんなひどすぎ<いい意味で
ハム太郎ネタ連発してました。
「へけっ!」とか、「とっとこ〜はしるよラットル♪」とか。
全編笑いっぱなし。ネタバレすみません。
ちなみに、今日のDESTINYは寝てしまって最後の数分しか見てません(爆)
ハイネ初登場だったんだけどな(大汗)
こういう時に限って録画できない状況で…orz
ま、まあ、それを吹っ飛ばすくらい面白かったということで!
また後で見返そう♪
試験は…死にました☆(爆)
『渡辺の鍍銀』という文字を見るたびに、
「ナベが一体何をしたんだ…」と
ひとりでよくわからないことを考えてます(汗)
――――――
さて、画像は新ラットル。
トイザらスで売ってるそうです。
進化するたびにデザインが変だと思うのは、僕だけでしょうか。
最初は普通のネズミだったのに、掃除機みたいになって、
そしたら今度はこれ…う〜ん。
なんでラットル(一徳じゃない方)を出したかと言うと。
水曜日から、カートゥンネットワークで
『ビーストウォーズリターンズ』の放送が開始されました。
元々は去年の秋頃(だったか?)からBSデジタルで放送していた物なんですが…
デジタルに加入していない身としては、まさに
「待ってました、大統領!」(byライノックス)
メタルス放送からざっと6〜7年は経っているはずです。
(短期留学で最終回が見られなかった記憶があるので)
事の発端はさらに3年ほど前の無印ビーストウォーズ。
「海外製作の『全編フル3D』?」と冷やかし半分で見ていたのですが、
会を追うごとに暴走するCV陣(しかも豪華)にずるずると引きずり込まれ、
しまいにはすっかりハマっていたという…
それが3年後にメタルスとして復活、
(実はこの間にセルアニメの?、ネオが放送されましたが、
これが現在のトランスフォーマーシリーズ放送の原点?)
輪をかけた暴走で始終笑わせてくれました。
最終回がモノマネ合戦のロボットアニメなんて、誰が予想しますか!(笑)
(もっとも、これは日本オリジナルで作られたリミックス版…
本編のあらゆるシーンを繋ぎ合わせたコントです。笑)
海外ではすでに放送されていることを某所で知っていたので、
今か今かと待ちわびていたわけです。
BSデジタルだと知った去年はへこみましたから…
それがやっとCSで解禁となれば、もう期待せずにはいられないわけで。
実習中で見られなかったため、録画していました。
…ラットル最高。みんなひどすぎ<いい意味で
ハム太郎ネタ連発してました。
「へけっ!」とか、「とっとこ〜はしるよラットル♪」とか。
全編笑いっぱなし。ネタバレすみません。
ちなみに、今日のDESTINYは寝てしまって最後の数分しか見てません(爆)
ハイネ初登場だったんだけどな(大汗)
こういう時に限って録画できない状況で…orz
ま、まあ、それを吹っ飛ばすくらい面白かったということで!
また後で見返そう♪
コメントをみる |

トライガンマキシマム
2005年1月28日 マイナーなアニメネタ
試験中だと言うのに…明日はただの授業だから…<そういう問題か
で、買っちまいました。マキシマム10巻。
もうすでに11巻まで出てるんですけどね…
この間本屋に行った時、
「あれ、うちに何巻まであったっけ…」
そんだけ長い期間忘れていたという<ダメじゃん
画像がないので2巻を流用(爆)
いや、テロ牧師ことウルフウッドがメインだったものですから。
帰りに学校近くの本屋で購入したのですが、
待ちきれなくて電車で読んでました。
…泣けるで、ホンマ。
これ以上何も言えないくらい、泣けました。
ギャグ顔は相変わらずでしたけどね(笑)
アニメ見たいなぁ。棚の最上部で眠ってるビデオひっぱり出すか。
(当時中学生だったにもかかわらず、ビデオ全巻揃えてしまった)
まあ、似非ウルフウッドが電童のドラマCDに出てるんですけどね。
(速水奨さんの関西弁キャラ…銀河父@大阪帰り。笑)
さー、勉強勉強…
で、買っちまいました。マキシマム10巻。
もうすでに11巻まで出てるんですけどね…
この間本屋に行った時、
「あれ、うちに何巻まであったっけ…」
そんだけ長い期間忘れていたという<ダメじゃん
画像がないので2巻を流用(爆)
いや、テロ牧師ことウルフウッドがメインだったものですから。
帰りに学校近くの本屋で購入したのですが、
待ちきれなくて電車で読んでました。
…泣けるで、ホンマ。
これ以上何も言えないくらい、泣けました。
ギャグ顔は相変わらずでしたけどね(笑)
アニメ見たいなぁ。棚の最上部で眠ってるビデオひっぱり出すか。
(当時中学生だったにもかかわらず、ビデオ全巻揃えてしまった)
まあ、似非ウルフウッドが電童のドラマCDに出てるんですけどね。
(速水奨さんの関西弁キャラ…銀河父@大阪帰り。笑)
さー、勉強勉強…
W-Infinity
2005年1月19日 マイナーなアニメネタ
胸の奥で震えてる
思いが目覚める その瞬間 待ってる
Attack! 打ちのめされた痛みなら
Drive! 扉を開ける鍵(キー)になる
いつかは必ず
Save! 未来がゼロか無限かは
Road! 生きてる現在(いま)にかかってる
嘆きと涙の ループ断ち切れ
青い奇跡 この地球
大事なもの 守りたい
※どんな時も失くせない
希望は僕らの 最後のGEARさ
二つの心ぶつけて
生まれるパワーで 突き抜けよう 彼方へ
Attack! "運命"って名のファイルから
Drive! "アキラメ"という字を消そう
リアルな夢には ピリオドなんてない
信じあえる 笑顔なら
言葉よりも 強いエール
何よりも確かめたい
生まれた意味より 生きる勇気を
情熱の向かう先に
軌道を決めたら 始まるのさ すべてが
(※くりかえし)
――――――
未だに一番お気に入りの曲です。電童のOPテーマ。
純粋に、初めて聞いた時にいいなって思って…
上(三重野瞳さん)と下(影山ヒロノブさん)、どちらも歌えます。
着メロを作るために、必死になって聞き分けて覚えました。
サントラ買ってボーナストラック聞いた時は、倒れました
(見事に片パートずつ分けたカラオケが入っていました。あの苦労は…)
元々コンピューターの話もあるので、
ドライブ、セーブやらロードといった単語も出てきているのでしょう。
アイドルグループは『C-DRIVE』だし、
『ファイヤーウォール』なんて技もありましたから(笑)
思いが目覚める その瞬間 待ってる
Attack! 打ちのめされた痛みなら
Drive! 扉を開ける鍵(キー)になる
いつかは必ず
Save! 未来がゼロか無限かは
Road! 生きてる現在(いま)にかかってる
嘆きと涙の ループ断ち切れ
青い奇跡 この地球
大事なもの 守りたい
※どんな時も失くせない
希望は僕らの 最後のGEARさ
二つの心ぶつけて
生まれるパワーで 突き抜けよう 彼方へ
Attack! "運命"って名のファイルから
Drive! "アキラメ"という字を消そう
リアルな夢には ピリオドなんてない
信じあえる 笑顔なら
言葉よりも 強いエール
何よりも確かめたい
生まれた意味より 生きる勇気を
情熱の向かう先に
軌道を決めたら 始まるのさ すべてが
(※くりかえし)
――――――
未だに一番お気に入りの曲です。電童のOPテーマ。
純粋に、初めて聞いた時にいいなって思って…
上(三重野瞳さん)と下(影山ヒロノブさん)、どちらも歌えます。
着メロを作るために、必死になって聞き分けて覚えました。
サントラ買ってボーナストラック聞いた時は、倒れました
(見事に片パートずつ分けたカラオケが入っていました。あの苦労は…)
元々コンピューターの話もあるので、
ドライブ、セーブやらロードといった単語も出てきているのでしょう。
アイドルグループは『C-DRIVE』だし、
『ファイヤーウォール』なんて技もありましたから(笑)
TAKE
2005年1月5日 マイナーなアニメネタ
あの空を見上げて 心に描いた
そのチカラを信じ 歩き出せばいい
痛く刺す風や 不安に流され
瞳を閉じたら自分を 見失うから
もっと高く高く飛べる 勇気を忘れずに
幾千年先まで変わらない 光はそこにある
あの空を見上げて 夢中でいられる
そのチカラがきっと 宝物になる
自分を忘れて 走り抜こうとして
つまづき転んだ痛さが 教えてくれる
もっと強く強くなれる 明日があることを
その日に向かう今日という時を 刻んで旅立とう
もっと高く高く飛べる 同じ空を見上げ
心と心熱く結ばれた 思い抱きしめて 嵐が吹いても
明日に虹を追いかけて さあ
――――――
『学園戦記ムリョウ』のOPテーマです。
なんとなく、レビューしたかっただけなんですけどね。
すっごくいいんですよ。歌詞も曲も。伸び伸びしてて。
(例によって記憶任せの歌詞…CDどっかしまっちゃったもんで)
OPとEDは2人の主人公を表していて、
OPは『無量のテーマ』で、EDの『begin』は『始のテーマ』です。
EDは、逆にどんどん進んで行くような感じ(だと言っていた)で、
思わずリズムに乗って歩き出したくなるような曲です。
残念ながら、そのEDフルバージョンは
サントラ『始』にしか入っていないんですけどね。
(以前レビューしました)
――――――
『ベイブ 都会へ行く』見ました。
なんですか、あのギャグのオンパレードは(笑)
奥さんが最後に大立ち回りを演じるんですが、これがもう大爆笑で。
ネズミたちも所々おいしくてかわいい。
最後はお約束だったのですが、ほのぼのしていて、いいのではないでしょうか。
しっかしアヒルはやかましいね(笑)
そのチカラを信じ 歩き出せばいい
痛く刺す風や 不安に流され
瞳を閉じたら自分を 見失うから
もっと高く高く飛べる 勇気を忘れずに
幾千年先まで変わらない 光はそこにある
あの空を見上げて 夢中でいられる
そのチカラがきっと 宝物になる
自分を忘れて 走り抜こうとして
つまづき転んだ痛さが 教えてくれる
もっと強く強くなれる 明日があることを
その日に向かう今日という時を 刻んで旅立とう
もっと高く高く飛べる 同じ空を見上げ
心と心熱く結ばれた 思い抱きしめて 嵐が吹いても
明日に虹を追いかけて さあ
――――――
『学園戦記ムリョウ』のOPテーマです。
なんとなく、レビューしたかっただけなんですけどね。
すっごくいいんですよ。歌詞も曲も。伸び伸びしてて。
(例によって記憶任せの歌詞…CDどっかしまっちゃったもんで)
OPとEDは2人の主人公を表していて、
OPは『無量のテーマ』で、EDの『begin』は『始のテーマ』です。
EDは、逆にどんどん進んで行くような感じ(だと言っていた)で、
思わずリズムに乗って歩き出したくなるような曲です。
残念ながら、そのEDフルバージョンは
サントラ『始』にしか入っていないんですけどね。
(以前レビューしました)
――――――
『ベイブ 都会へ行く』見ました。
なんですか、あのギャグのオンパレードは(笑)
奥さんが最後に大立ち回りを演じるんですが、これがもう大爆笑で。
ネズミたちも所々おいしくてかわいい。
最後はお約束だったのですが、ほのぼのしていて、いいのではないでしょうか。
しっかしアヒルはやかましいね(笑)
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY (3)
2004年12月24日 マイナーなアニメネタ
つい、買っちゃいました(遅い)。
鋼の9巻も出ていたので、8巻も。
(あえて1巻遅らせて買っている変な奴です、はい)
ASTRAYの感想は…
ええ話や〜(涙)
これに尽きます。
なんかアニメよりもいい話です。
主役のロウが一端のジャンク屋なせいか、アットホームな感じが。
ヒロイン・樹里の泣き虫っぷりもいい感じ。
アニメSEEDキャラも(少しだけですが、)登場します。
巻末マンガは、なんとミゲル・アイマンがメイン!!
初版についていた帯に、TMRのコメントが載っていたのを思い出しました。
そうか、だから載っていたんだ…
ミゲルファンは必見だったことでしょう。
ちなみに。
ASTRAYは一旦終了となり、主役キャラを変えてASTRAY Xへと移ります。
これはいつ頃買おうかな…もう少し後にしよう。
鋼は…言うことないでしょう(笑)
バリーが可愛く見えました。
――――――
月ベイ届きました…
ちょっと待て!!(大汗)
タイミング悪ぅ…
鋼の9巻も出ていたので、8巻も。
(あえて1巻遅らせて買っている変な奴です、はい)
ASTRAYの感想は…
ええ話や〜(涙)
これに尽きます。
なんかアニメよりもいい話です。
主役のロウが一端のジャンク屋なせいか、アットホームな感じが。
ヒロイン・樹里の泣き虫っぷりもいい感じ。
アニメSEEDキャラも(少しだけですが、)登場します。
巻末マンガは、なんとミゲル・アイマンがメイン!!
初版についていた帯に、TMRのコメントが載っていたのを思い出しました。
そうか、だから載っていたんだ…
ミゲルファンは必見だったことでしょう。
ちなみに。
ASTRAYは一旦終了となり、主役キャラを変えてASTRAY Xへと移ります。
これはいつ頃買おうかな…もう少し後にしよう。
鋼は…言うことないでしょう(笑)
バリーが可愛く見えました。
――――――
月ベイ届きました…
ちょっと待て!!(大汗)
タイミング悪ぅ…
始〜学園戦記ムリョウ ― オリジナル・サウンドトラック
2004年12月16日 マイナーなアニメネタ
begin〜Veriation ? さわやかな,朝
Rising Sun
謎が謎だけじゃすまない
TAKE〜Veriation ? いつものように
戦慄の白装束
しのびよる影
走れや走れ体育祭
おまじない〜シングウのテーマ Veriation ?
境内の暗闇
まつりうた
アイキャッチ guitar
も〜っと,のんきさん
begin〜Variation ? のんびり行こうよ
Seekin’ So Serious
正義の味方!?〜シングウのテーマ Variation ?
Students on Paradise
すぐ,そこに
非常線26時
はやぶさ判官のテーマ
ふるさとにて
アイキャッチ Variation ?
おちゃっぴぃ〜双葉のテーマ Variation ?
穏やかな海
Crystal Mystery
小激闘
戦え,那由多!〜シングウのテーマ Variation ?
begin〜Variation ? 夜は更けて
宇宙戦艦2070
Hatchan’s Walk
The Tough Get Going
Rising Sun〜Open Your Eyes
柔道部長のテーマ
あでやかに軽やかに〜晴美のテーマ Variation ?
TAKE〜Variation ? 物語(いま)が,始まる
のんきさん
begin
――――――
なんとなく、レビューしてみました。
これ見て思うこと…曲数が多い(爆)
1曲1曲は短いです。アイキャッチは当然、数秒。
それなりに使い勝手はいいらしく、
一時、バラエティ番組や夕方のニュース番組で使われていました。
緊張した物もありますが、大半はほのぼの系。
話の前半がそんな感じなので、特にこれはその傾向が強いです。
ちなみに、『のんきさん』の長いバージョンが『も〜っと、のんきさん』
『begin』はEDテーマ、『TAKE』はOPテーマです。
『TAKE』だけ歌なのですが(他は全部インストゥメンタル)、
カラオケでとある人に『タケ』と読まれて絶叫しました(爆)
Rising Sun
謎が謎だけじゃすまない
TAKE〜Veriation ? いつものように
戦慄の白装束
しのびよる影
走れや走れ体育祭
おまじない〜シングウのテーマ Veriation ?
境内の暗闇
まつりうた
アイキャッチ guitar
も〜っと,のんきさん
begin〜Variation ? のんびり行こうよ
Seekin’ So Serious
正義の味方!?〜シングウのテーマ Variation ?
Students on Paradise
すぐ,そこに
非常線26時
はやぶさ判官のテーマ
ふるさとにて
アイキャッチ Variation ?
おちゃっぴぃ〜双葉のテーマ Variation ?
穏やかな海
Crystal Mystery
小激闘
戦え,那由多!〜シングウのテーマ Variation ?
begin〜Variation ? 夜は更けて
宇宙戦艦2070
Hatchan’s Walk
The Tough Get Going
Rising Sun〜Open Your Eyes
柔道部長のテーマ
あでやかに軽やかに〜晴美のテーマ Variation ?
TAKE〜Variation ? 物語(いま)が,始まる
のんきさん
begin
――――――
なんとなく、レビューしてみました。
これ見て思うこと…曲数が多い(爆)
1曲1曲は短いです。アイキャッチは当然、数秒。
それなりに使い勝手はいいらしく、
一時、バラエティ番組や夕方のニュース番組で使われていました。
緊張した物もありますが、大半はほのぼの系。
話の前半がそんな感じなので、特にこれはその傾向が強いです。
ちなみに、『のんきさん』の長いバージョンが『も〜っと、のんきさん』
『begin』はEDテーマ、『TAKE』はOPテーマです。
『TAKE』だけ歌なのですが(他は全部インストゥメンタル)、
カラオケでとある人に『タケ』と読まれて絶叫しました(爆)
1 2