今週末の天気が不安…
せっかくのオリ戦だし、行かなきゃ損ですからね!!
でも、大丈夫かなぁ。
省吾投げるんだろうか…ここの所出番多いみたいだし。

今年はオールスターも非常にいい場所ですしね。
(フレッシュも含む)
どっちも行こうと考え中(爆)
皮算用ばっかり進む…
今お気に入りの曲。
なんか、作品が終わってから乙熱が上がっているのはどういうわけか…(爆)

歌詞が素敵です。
作品に合わせていると思うんですが、
『夢に向かって進む』といった感じが伝わってきます。
まあ、ベースはアリカのオトメ成長物語だし…(?)
でも脇役が危ない方向に走ってて、おかしな事になってました(爆)
トモエとか怖かったしさぁ…(ぼそっ)

最終回録り逃してるんで、DVD待つしかないんですよね。
うう、早く見たい…
変な間違いをしました。

名前書こうとして間違って選手の名前を書いた(爆)

直してから「なんで全然関係ない名前書いたんだ…?」としばし考え、
気付いた途端に爆笑しそうになりました。
アホだとしか思えん…

どんなこ?

2006年5月23日 日常
昨日気付いた。
職場の近くで『こんなこいるかな』が5時頃突如として流れてくる事を(爆)
今日も流れてたので、きっと日常的に流してるんでしょう。

『こんなこいるかな』って何かと言いますと…
僕らが『よいこのおともだち』だった頃にやってたアニメです。
『おかあさんといっしょ』の中のアニメ。
タイトル通り「ああ、こんな子いるいる」みたいな話。
いたずらばっかりする子、怖がりの子、わがままな子など、たくさん。
小学生になってからも、時々録画ビデオ見てました(笑)

でも、なんで今更流れてくるんだ…どっかの施設で流してるのか?
電話機じゃないことは確かです。音が大きすぎる。

出た!!(笑)

2006年5月22日 お仕事
なんか嬉しかったです。今日の仕事(爆)
それって天然?
写真:忘れ物配達員の斉藤さん

――――――

何だかおかしな試合でした。

球場到着時、一応三塁側を確認しに行くことに。
…反対からみにゃみが来た。
その時口を付いて出たのが「お疲れ様でーす」(爆)
みにゃみ、「?」とちょっと不思議そうな顔で去って行きました。
そして試合に出ず、途中で帰った模様。あらら(汗)

すぐ一塁側へ行くと、投手陣のノック。
昨日のような特守?はありませんでした。ちょっとつまんない(爆)

全員が引き揚げる前まで、三塁側へ移動して写真撮ってました。
今日はマーくんをお供にしていたので、途中で出してみつつ…
ただのアホです、はい。

先発はつっち(堤内)とジョニー。って、なんだこれ(爆)
湘南のスタメンは昨日とほぼ同じ。
変わったのはサードに王子(万永)、キャッチャー斉藤。これだけ。
のにゃか…まただめなの?なんでかなぁ…(泣)

最初からつっちは危ない。
1回裏に早くも1点先制されました。
が、2回表にすぐさま返す。
二塁にいたモルモット(爆)こと呉本の走りが凄かった。
『ホームイン』と言うより、『ゴールイン』でした(笑)

また、4回に王子の2ランが飛び出して引き離し。
今日はなかなかいいんじゃない?と思いつつも、ちょっと不安。
そんな考えをよそにつっちは0点に抑え続け、完全なジョニーとの根競べに。
今年はこれで3回目だけど、一番いい状態かも。
だっていつもなら急に崩れる…(爆)

結局7回1/3を投げ、ランナーを1人残して交代。
が、その代わった吉川が初球を入れられ、あっという間に同点(大汗)
1人打ち取ったところで稲嶺に交代。
ここからまたずるずると試合が進むのです…
どちらもランナー出すものの、点が入らない。
のにゃかも代走から出たのですが、盗塁死するわ、本塁憤死するわ…
盗塁はともかく、本塁への走りは惜しかった。
9回からは牛田。あなたも昨日のリベンジですか?(笑)

ついに最終回の11回。
二死満塁で石川さんに回ってきたのですが…ダメでした。
ちょっと重荷だったかなぁ(^_^;)
そして裏。今度は牛田プレゼンツ『無死満塁』(爆)
するとなんとスクイズ!
ホームのタイミングはアウトに見えたのに、セーフの判定。
捕ったウォルト(新沼。途中で斉藤と交代した)はアウトだと思ったので、
即座に一塁に投げたのですが、もう判定が出ているので無駄なこと。
一応おだじーはそれを捕ったのですが…
判定のショック(?)でしばらくしゃがんでました。
のにゃかが駆け寄っておだじーに声をかける。
そして何かを言われ本塁を見たのにゃか…

芸人のようにがっくり。

どうやら、サヨナラされた事に全く気付いていなかったようです。
それはそれで問題あるぞ(笑)

昨日も今日も牛田にやられました。
第二だけじゃなくて、浦和でもいろいろやりますね(爆)

――――――

おまけ。
のにゃかが僕らの目の前でキャッチボールしていた時。
ちょうど線路の高架をMaxが通過したんです。
何気なく僕が『アズマックス!』とぼそっと言ったのですが…
微妙にのにゃかが反応しました(笑)
水に流せない場面
浦和行ってました。
予報が心配だったので、合羽に袋に傘に…と重装備で。
これ以上ないってくらいの快晴、さらに真夏のような暑さ。
到着時はのにゃかと斉藤、黒羽根がノック受けてました。
野中は結構ばてばてで、「スタミナがないぞ!」と怒られる。
斉藤は調子よく捌き、「内野手できるな!」と褒められ、
「内野手だもん」と冗談を飛ばす。
「じゃあ、斉藤のキャッチャーミットとグラブ交換してもらえ」
とコーチから話が飛ぶ。
一瞬沈黙…

のにゃか:「(突然)え、俺の(グラブと交換)?」

そりゃそうでしょ、内野手あなたしかいません。
みんな笑ってました。
自分は先に『キャッチャー・のにゃか』を想像してましたが(爆)
間違いなく防具に着られてると思う…

そしてみにゃみ、みんなと久々の再会。
真っ先に青山コーチの所へ行き、握手してました。
元気そうで何よりです。しばらく三塁ベンチ前で話しこむ。

そうこうしていると、隠れていた野手陣が登場。
その時目に飛び込んできたのは…
無理矢理王子(万永)を押しのける充の姿(爆)しかも結構しつこかった。
一体何がそうさせたのか…謎。

先発・岸本。調子が悪い…1回裏に2点先制され、2回も3点取られる。
相手の古谷も抑えてはいるものの、ランナーをよくためる。
なので結構ずるずるとした試合運び。
4回の表はイノッチ(井上)の素敵な守備(爆)で2点返しました。
が、その裏に取られて6-2。嫌な試合だなと…

5回裏は岡本に交代。6回にロッテも投手を代えてきた。
するとうって変わって試合が締まる。
こんなに調子のいい岡本を見たのは初めてかもしれません(大汗)
だって秦ちゃんも岡本も観に行けば炎上なんてざらだったから…
(この間は退場だったけど。駄洒落か)
が、なぜかみにゃみにだけ四球与えてました。やり辛かったのか…
牽制のポーズも何だかおかしかったです。ぴたっと止まる。可愛い(爆)

そのまま0が続いて8回表。
先頭のウォルト(新沼)が出塁し、北川も出る。
ここで二塁は代走・のにゃか。そして打席は代打で内藤。
きっちり打ってのにゃかが還り、3点差。
その後1点追加して福本。
まさかとは思いましたが…打っちゃいましたよ、逆転HR(爆)

雲行きがだいぶ怪しかったので、これで8回裏さえ抑えれば完璧じゃん!
と思ったのですが…牛田が1死満塁なんて演出をかましてくれました。
その時の一塁コーチとセカンドの北川が空見てきょろきょろ。
さすが小動物、察知するのが早いな(爆)
案の定、急に真っ暗になり…少し冷たいものが降ってきた。
それは即座に土砂降りに変わった。

とにかく自分は「埼京線の高架下!」という意識があったので、
慌ててそっちに向かってました。
もう凄い嵐。暴風雨の中を歩く(走る)のは初めて。
そこ行きつくまでに膝下ずぶ濡れでした(大汗)
合羽着る余裕すらありませんでしたから、傘だけで。
20〜30分ほど雨宿りして(吹き込んでくるので合羽着用)、
小康状態になってから駅に向かいました。
合羽着たまま家まで帰りましたさ(爆)

8回終わりきらなかったため、表の逆転劇は雨と共に流れました。
ええ、牛田のせいです<おい
いや、なんとなく言ってみたかっただけです。
内容ぜんぜん関係ありません(爆)

――――――

仕事上、いろんな人が来るので、いろんな名前の人に出くわします。
個人名なので出せませんが、俳優やスポーツ選手と同性同名だったり、
変わった苗字だったり、言いにくい名前だったり。

「この名前(キャラクターとかに)使えるかな」とか思っても、
本当にたくさん来るので次の瞬間にはもう忘れている(爆)
そんなことしていたら、仕事遅くなりますしね(汗)

でもそんな風に考えていないと、仕事も楽しくなくなります。
苦手なやつは特に気が滅入るので、なおさら…
雨中とサイン会
今日は追浜行ってきました。ファンブック買いに(爆)
試合は2回表終了時に雨が激しくなり、中断。
30分ほど待って、中止ノーゲームの宣告。
そして緊急でサイン会開催。

はっきり言います、選手がただのサイン書き機と化していました(爆)
子供はなるべく尚典の所へやっていたんですが…
自分の時に係員、ちょっと考えて『西崎選手で!』
…即座にネタだと思いました(爆)
北川だったら最強のネタでしたが…
自分が通った時下向いていたので、気付かなかった模様。

一応声かけるのが礼儀かと思って「お疲れ様ですー」と小さくかけてみる。
西崎、聞いちゃいない(爆)てかみんな(選手もファンも)無言すぎ(大汗)
ウォルト(新沼)なんか渡すの忘れてぼーっとしてましたからね(大爆)!
最後の方は閑散としてきたので、書く側は完全にムダ話(笑)
そこを狙って散々シャッター切ってました<真似してはいけません
最後は律儀に書いていたベテラン?勢の色紙が数枚余り、
その辺にいた人たちに投げ売るような形で渡す。
退場する内藤、のにゃかや石川さんを見てたら巻き込まれそうになりました…
危ないなぁ、もう…やっぱり自分には浦和や戸田が合ってる。

そんな中、一旦退場したにもかかわらず北川が戻ってきた。
何か職員に言って、へらへら笑いながら去って行きました。謎!(爆)

今回は見送りせずに、関内セルテへ。
ファンブック購入とガチャガチャ。藤田と小池くんがありました!!
戦利品が写真です。実は尚典はもう1個あります。
カプセルがなかなか開かず、すごく苦戦しました…
でも、邦彦(多村)のだけ簡単に開いたんですけど(爆)
キンジョは店員のおじさんに開けてもらったんですが、
「一昨年から開けづらくなってね…」とのこと。
なんだろう、中で開いたりとかしたのかな?
だったらテープで止めた方がいいんじゃ(他のガチャガチャそうだし)…
一番開きづらかったのはアスラン(村田)。家でドライバー使いました。
こんな所で意地張らないでよ…

アスランのは手前左の影になった奴(爆)
『男』と書いてあって、上に刀のマークが。
ただ左右のバランスがものすごく悪いので、こんな変な向きになる(大汗)
キンジョ(後ろ右)の背景は『K』をモチーフにした物(だよね?)
なんですけど、最初見て「血管…?」と思った自分がいた(爆)
赤と青なのが悪い。
(WBC出場組はちゃんと『JAPAN』の文字入りでした)

今年追浜へ行く事はほとんどないだろうなぁ。
交流戦でやっとこさハマスタ行くくらいで…

大阪…

2006年5月2日 日常
先週、高校の友達から『大阪に配属になった…』と連絡が。

そしてさっき、同じ研究室だった子から『大阪行くので…』

なんだ、この大阪率の多さ(汗)
2人とも仕事は全く違いますが、立て続けにこうなるとは。
そう考えると、来年職場が移転するくらい、大したことないか…
でも神宮へ歩いて行けなくなるんだよなぁ<そっちかい
平日出勤だし、第1土曜も出勤だから細切れの休みですよ。

来週1日から本格的に職員として働きます。
今までは研修でのほほ〜んとできたのですが、
それまでいた職員が1人、1日付で異動になるので大変です(大汗)
技術的なこともあるので、大目に見てもらえないでしょうね…
しばらく居残り勉強かもしれません(残業ではない)

まー、神宮へは徒歩30分だから、
たまには定刻通り帰らせてもらって見に行くってテもありだ(爆)
↑でも来年職場移転します…_| ̄|○

歩いて神宮へ
今年初のBBMカード。
超強力なネタが入ってました(写真)
死にそうです…(爆)

――――――

職場から大体30分で行けることが判明。
仕事に慣れてきたら金曜以外にも行ってみようと思います。

試合は1回に先制。
せっかく先発が秦ちゃんなんだから、ぜひぜひ頑張ってもらいたい!
と思っていたのですが…
この人も岡本も、観に行った試合では炎上する割合が高いんです(汗)
岡本は最近大丈夫なんですけどね(^^ゞ
去年は横須賀で全員大炎上なんてやってくれたからさ…

すぐに嫌な予感が的中。
電話(古木)がバレー顔負けのブロックをかます。
蹴飛ばした場所がよかったから二塁封殺できたものの、不安な感じ。
すると今度は秦ちゃんが相手の頭に当ててしまい、危険球一発退場。
当てられた途端に相手が飛び出したのですが、
それよりも早く帽子を取っていた秦ちゃん。平和主義者です(爆)

まさか退場するなんて予想していないので、ブルペン大慌て。
加藤が急いで練習を始める。
が、怪我の治療と違って時間を稼げないため、すぐに交代アナウンス。
「マジ?」と焦る加藤。すみません、笑いました(爆)
十分に練習できないまま上がる。
そんな試合を背中に、とぼとぼとこっちへ歩いてくる秦ちゃん。
泣きそうな表情でした。

次の回、打席に立った加藤は自分でタイムリー打っちゃいました。
自分のイメージでは、『加藤=報われない』なんです(汗)
2年ほど前に観た時も、誰も点取ってくれず、自分で打ってました。

守備、外野両翼が危ない(爆)
カバーに入った吉村、立ち上がった瞬間にずるっとこけました(汗)
尻餅つかなくてよかった…ついたら笑えないって…

そして、頑張る加藤を悲劇が襲う。真中の打球が胸〜脇の辺りを直撃。
倒れるほどではありませんでしたが、治療のためしばらく退場。
またブルペンが大慌て。木塚とソニアが急いで投げてました。
そこはなんともなかったようで、無事復帰。でも大丈夫なのか…
結果⇒抑えました。

今度は木塚に交代。この間売店にいたのですが…代わりっ端にソロ献上。
しかも小池くんに交代したばかりのレフトへ…あーあ(汗)
その後追加点を奪い(小池くんの走りと師匠の腕回しが凄かった)、
これで安心かな?と思った矢先に悪夢が待っていました。
(佐伯の守備妨害はいいとして。笑)
クルーンに交代して2アウトまできたのに、相川がミスして振り逃げされる。
すると連鎖反応なのか、委員長(琢朗)までもが!記録はヒットですが、あれは…(大汗)
しかも満塁でよりにもよって土橋。結果は…ご覧の通りで_| ̄|○

しかしあんなの初めて観たわ…
帰り際、委員長は悔しいのかなんなのか、
顔をしばらく押さえたまま歩いてました。泣いてはいません。
鶴岡はきょろきょろしてました(笑)
それにしても、いろんな意味で疲れる試合だった…

…落ちた?

2006年4月19日 お仕事
タイトルはあまり関係ないです(^_^;)

さて、明日から働いてきます!まずはバイト(研修)から。
いつもと違って上り列車なので怖いです…(爆)
靴探さなきゃ。
今季初第二
先発・つっち(堤内)。
のにゃかは2番・ショートスタメン。
尚典がレフト、王子(万永)がセカンドを。DHがみにゃみ。

スコアをご覧になればわかりますが、表の攻撃が2進法です(爆)
2回河野、4回おだじーのソロHR。9回に悪あがき(爆)の1点。
対する裏、3点はつっちが崩れ、4点は染田のグランドスラム献上。

おだじーは危なっかしいし、尚典はコケるし、
ウォルト(新沼)は青山コーチを襲う(爆)
(折れたバットと打球がどっちもコーチに向かって飛んできた)
後はのにゃかが叫ぶ飛ぶ、ラットル(田中一)と尚典の会話が風に乗って丸聞こえ(笑)
「俺はそれほどでもないっすよ」(byラットル)
(たぶん陽の事を言っているんだと思います)

この写真に時計も写っているのでわかるかと思いますが、
3時半に試合終わってます(爆)
賞味2時間半…後半みんな初球打ちが目立って、ひどいのは3球ほどで終わり。
その時は、ブルペンから岡本のツッコミが聞こえました(笑)

なんか…大丈夫なのかな…(汗)

やっと

2006年4月14日 学校・勉強
就職決まりました!!

これで晴れて社会人ですよ…よかったよかった。

でも技術職だから最初はダメダメだろうなぁ(^_^;)
明日学校に報告しなきゃ。
あ、そうそう
無事国試合格しました!!

これで後は就職だけです!
あ、研究室にお礼のメールしなきゃ…
蒼天⇒雨⇒蒼天
写真は試合前のごたごた。なんちゃって(笑)

浦和行ってきました。すっごい試合でした。
尚典が5番・DHで入り、初回に3点取ったかと思ったら…
裏にラットル(田中一)が大ポカ(陽が目に入ったらしい)
それが響いて1点返される。が、そんなのは序の口。
この後、文字通りすっごい内容に。

とにかく海王打線大爆発。
5回まで表の得点が32323と続き、かえって怖かった(爆)
そしてのにゃかが出塁率10割&全得点。おだじー(小田嶋)に至っては全安打。
レイ(木村)が足を生かした内野安打を2つ。斉藤もHR…等々、
終わってみたら18点も取ってました。多い。
守る方でも、内野が結構盛り立ててました。のにゃかの声ばかりが響く。

表の攻撃に並んだ数字は0,2,3。0は2つだけ…
あんだけ点数取ったのを見たのは、2年前の上尾以来です(17点)
裏は後藤が突然崩れたりもしましたが、あまり影響せず。
逆にロッテが可哀想になってきましたよ…(^_^;)
最終スコアを撮ろうと思ったのですが、
ハイタッチ中に片付けやがりました。早いよ(-_-メ)

月ベイのネタは決定です。
待っててください、某さん(爆)
風と共に…なんだ!(爆。追記あり)
大風に見舞われながらの観戦でした。

まず何が面白かったか。
無理矢理ベンチ4人座り。
コーチが一人座るのは仕方のない事なのですが、みんな無理矢理すぎ(笑)
その選手3人(のにゃか、桑原、田中一)が揃いも揃って小動物っぽい。
なので、勝手に分類してみました(写真)
最初はラットル(田中一)がマウス(ハツカネズミ)だったんですが、
『トビネズミ』で落ち着きました。
ほら、ちっちゃいしよく跳ねる(?)し(爆)

実物写真はこちら(個人サイトなのでh抜きです)↓
ttp://www1.odn.ne.jp/aqua_vino/dipod01.htm
(トビネズミのうちの1種類です。
ページ上の『back』で戻ると、他の種類へのリンクがあります)

そのおかげで、試合中はずっと外ベンチが気になる気になる…
のにゃかが自分のグラブを背もたれに置いて席取り。
しばらくは写真のように4人座ってたんですが…(表攻撃中)

中盤辺りからその場所を銚子コーチが取ってしまった。
戻ってきたのにゃか、それを横目にじっと隣に立つ…
少し経って、コーチが一塁へ向かおうと席を立った途端。
椅子取りゲームのようにすかさず座る。この瞬間大爆笑でした。

また、桑原が席を外して3人だった時。
待っている間に北川が座りたかったらしく、
端っこで余裕を持って座っていたのにゃかに
「おい、詰めろ」ときつめのジェスチャー。
これまたすかさず詰めるのにゃか。あまりの素早さに笑ってしまいました…

そしてさらに拡がるげっ歯目。
呉本と斉藤も仲間入りしました(爆)

肝心の内容ですが…5回裏のこの点数は一体何。7点って。
つっち(堤内)が突然崩れました。打線もつながらずで。
でもあの強風の中、岡本はなんとか8回裏を抑えました。
斉藤も出して欲しかったな…
Opening 第一章 蒼き海に乱れの予感
Suspense 第二章 忍びくる風の波紋
Take Off 第三章 大いなる勇士の鼓動
Memory 第四章 愛しみの旋律の彼方
Zafuto 第五章 正義という名の赤い河
Death 第六章 哀しみの消えぬ世界で
Gundam 第七章 揺れる心と誓いの絆
The Song 第八章 あんなに一緒だったのに
A Wish 第九章 静かなる平和の調
Finale 第十章 闘いの果て届けられた想い

――――――

先日借りてきました。
すべてがオーケストラ調にアレンジされていて、
全然知らない人が聞いたら、きっと映画音楽と間違えることでしょう(笑)
ほとんど元の曲がオーケストラ主体なので、
「あ、ここはあの曲だ」とわかるところも結構あります。

第八章は最初のED『あんなに一緒だったのに』
を使っているのですが…前奏がすごいです。
本当に、こんなクラシック音楽あったんじゃないかと思えるくらい。
ここの所歌を全く聴かないので、
しばらくこういったものにお世話になってます(爆)

ちなみに。
第五章は『Zafuto』となっていますが、正しくは『Zaft』。
向こうの発音を考慮してこうなったそうです。
中の解説、ロンドンでの収録レポートも面白かったです。
DESTINY編もあるので、全部のサウンドトラックを聴いてからにします(^^ゞ
間違いさがし
この写真の中に仲間はずれが1つだけあります。
さて、どれでしょう?
(クリックした拡大写真を見てください)

…って、わかるわけないか(爆)

まだこの他に1つ棚があります。
そして引き出しにはハロが詰まってます。
…何やってんだ。

1 2 3 4 5 6 7 8 >